それはもう、抗えないと言う警告。




「「ごめんなさい」」

「別に責めてなんかないわよ?ただ、私は仲間はずれだったのねと思って」

「(そんなん気にした事ねぇくせに)」



グリフィンドールの談話室で、

とてもとても小さくなっている2人と、

それをにこやかに見下ろしているを遠巻きに眺める光景。

ぐるぐると黒く渦巻く何かが見えるような気がする。




「で、どうだって?」

「今日の1時に談話室に1人で来いって。だけど、なら、いいんじゃないかな」

「でも、夜中の12時にハグリッドに呼び出されてるんでしょう?」

「帰ってこられるなら問題ないわ」

も来る?」

「そうね。気が向いたら」

「へ?」




絶対に来ると思っていたハリーは、

間抜けな声を上げてしまった。




「彼が貴方に1人で来いと言ったなら、私は必要ないということ。
あなた自身が聞かなければならない話題なのよ。多分ね」

「そ・・・っか」




夕食も終え、する事のない3人は、そのまま談笑を続ける。

気付けば11時を回っていて、おやすみと笑いながら声をかけると、

そのままは寮の外へ、2人は自室へと、

いったん戻っていった。









そして、真夜中、息を切らして翔けて来たハリー。

どうやらの気は向かなかったらしい。

実際は物陰で見ているのだが・・・・。

に持たせた、あの、盗聴器一式は、

そろそろ向こうに届いている頃だろう。



暖炉から現れたシリウスに、安堵の溜息を漏らす。

最初、禁じられた森で会った時より、

大分と顔色のいい、その姿を見れたから。



どうやら会話を中断せざるを得なくなったようだ。

会談から降りてくる人の気配。

音がしてシリウスは消えていた。

しばし、どうでもいい言い争いを聞いていたは、

誰の気配もなくなったことを確認し、

談話室を後にした。




「お帰り。ご苦労様。はい、ディナー」

「さんきゅ。の予想通りだったな」

「無茶で無謀なやり方でコンタクトを取ったところが?」

「ああ」

「いいわ。これからたっぷり聞いてやるから」




そっと魔力を流して、場所を探る。

きっと青い顔をして、声が溢れ出てくるのを、今か今かと待っているのだろう。

尻尾が立って、耳がたれたその姿を、

容易に想像できたは、ふっと、笑ってしまった。




「シリウス?」

・・・・・・・・・

「無視を決め込むとはいい度胸だわ」

スイマセン。ゴメンナサイ

「今日ね、たまたま獅子寮の暖炉から貴方の顔が見えたのよ」

・・・・・嗚呼

「何処の家の暖炉を使ったのかしらね?新しい屋敷でも立てたの?」

見ず知らずの魔法使いの・・・・

「大莫迦。折角自由を手に入れたのに、棒に振る気?」

ハリーは無事なんだな?

「そんなに信用できない?」

いや・・・・




口篭る向こう側に苦笑する。

信用しているかなんて、そんな質問・・・・。




「心配なのはわかるけれど、貴方がアズカバンに逆戻りでもして見なさい?
それこそあいつ等に付け入る隙を与えるようなものだわ」

そう・・・か

「どちらも親莫迦子莫迦ね」

すまん・・・・

「大切なものが出来るのはいいことよ。でも、無茶は止めなさい」

判った

「それじゃあ、私も眠るわ」

嗚呼。いい夢を

「シリウスも」




じじじっと、特有の機会音だけが響く部屋は、

なんだかとても淋しげだ。

信用信頼。

何の為にと思ってしまう自分がいるのを否めない。




「ダメね」




眠ると言ったものの、

眠気はいっこうに襲ってこず、

聞こえてしまう声たちに、少しばかり溜息を漏らした。

名も知らぬ土地に連れてこられた彼らが、

怖い怖いと泣き叫ぶ。

自分の子供を何処へやったのと不安の声。




「眠るんじゃなかったのかよ」

「眠たくないんだもの」

「明日も授業だろ?」

「ええ。そうね」

「明後日は第一の課題だろ?」

「ええ。そうね」

「聞いてんのか?」

「聞いてるわ」




聞いているだけだけれど。

外を見やれば、月がもう直ぐ満ち足りる。

彼は大丈夫だろうか。

部屋は綺麗なままだろうか。

帰るときっと甘い匂いがするのだろう。



の中で、一気に全ての事が億劫になる。

こうゆう事は前にもあった。

何のための過去か。

今まで見てきた全てのものを活かして、

自分は幸せを守らねばならないと言い聞かせども、

どうして。と、自問してしまう。

そうなれば終わりだ。

だって、理由なんか、本当はないのだから。




「だけど、大切なのよ。ちゃんと、大切なの」

「知ってる」




大切なのは本当。

守りたいのも本当。

何故と聞いてしまう自分が許せない。

空が少しだけ明るくなる。

は其れを、主を腕に抱いたまま、震える背中越しに見つめていた。