あれから何日過ぎただろう。
行った時と同じように、あの後どうやって帰ったのかも、
記憶にもやがかかったようだ。
「――ね――‐おね!!」
寂しそうだったし、震えていたし、それでも求められるままに、
されるがままになっていたのは自分なのだから、そんな、まるで、罪を犯したみたいな、
瞳を、しなくても良いのに。その顔だけが脳裏にこびりついて・・・。
「聞いてんのか青根!!!」
「!!??」
急に現実に引き戻された様に、驚いた同い年の友に、
二口は今日、何度目かの溜息をついた。
ふとすれば、青根がこうゆう思考の淵に沈むようになったのは、
幾週間か前の、大雨の次の日からだ。
今も何か考えていたのだろう。
目の前の先輩の話も多分聞いていなかっただろうし、
着替えの手も止まったままだし・・・。
「先輩たちがこの後夏祭り一緒に行こうって話聞いてた?」
「・・・・・」
「聞いてねえよなあ。で、どうする?」
少し戸惑いながらも首を縦に振った。
少しでも気が紛れる気がしたから。
考えても駄目だ。
きっと、さんはもう会ってくれないから。
忘れなければ・・・。
「人やべえな!あ、焼きそば食おうぜ!」
「ここはまずかき氷だろ?」
「いや、綿菓子でしょ何言ってんですか?先輩」
「あーーもう!はぐれんなよ!かまち!!青根!つかまえろ」
「ってえな!はぐれねえよ!」
「いやあ、すぐどっか行きそうっすもんねー」
「二口てめえ!」
祭囃子。出店。ひと、ひと、ひと。
茂庭の声に、咄嗟に掴んだ鎌先の服を離して、歩き続ける。
いつの間に購入したのだろう。
二口の手には既に、綿飴とラムネが握られていた。
「青根も食う?」
「(こくり)」
綿飴を一口もらって、また歩く。
身長があたま一つ分も二つ分も人より高い自分は、こんな人ごみの中でも、
周りが良く見渡せる。数少ないメリットだ。
「お前さ、さんとなんかあったの?」
「?」
「大雨の日から変じゃん?」
「・・・・・」
「まあ、良いけど。練習中にトリップすんのは止めろよ?あぶねえし」
「・・・・・」
「唐揚げあるじゃん!ちょっと買ってくるわ!」
手に持っていた綿飴とラムネを受け取って、走って行った二口の所在を、
少し先を歩く茂庭に伝えようと、目線を正面に移動させた時だった。
「っ!!」
「え?青根?ちょいちょいえ!!??」
待ての声も聞こえなかった。
眼に入ったを、夢中で追った。
見間違える筈がない。
人ごみの中、何人の人にぶつかったろう。
多分誰も、怪我をさせてはいないと思う。
「あの!」
夢中で肩をつかんだ。
驚きに満ちた目、もう会わないと思っていた罪への再開。
悲しみと、贖罪が入り乱れた眼。
「え、でか。、知り合い?」
「ちょっとねー。この前痴漢に会ってた時に助けてくれたのよ」
「確かに強そー」
「先行ってて?花火の場所取り行くでしょ?」
「ほーい。またラインいれるわー」
後でねーと友達だろう2人の女性に手を振るを見ながら、
悲しみ揺れた瞳も、ついて出た嘘も気にならなかった。
ちゃんと本物だと、嬉しさだけがこみ上げてくる。
「ちょっと移動しようか」
頷いて、後ろを歩く。
人ごみを抜けて、
神社の本堂の奥。
お狐様が寂しげに祀られた、離れ。
「久し振りだね。身体は大丈夫?」
「・・・・・・・いや、俺、より・・」
「あたしは平気よ。青根くんより沢山生きてるからね」
「・・・・・・・・」
「どうして、あたしを引きとめたの?」
「・・・・・・・・・分かりません」
言外に、あんな事されたのに、と、含まれている気がして。
また、悲しそうに笑う
「ただ・・・・・」
「?」
「・・・・・」
「あーーゴメンね。忘れられないよねそりゃ。
虫の良い話かもしれないけどでも、忘れて欲しいな。お互いの為だし」
力強く、首を振った。
忘れたくなかった。
軽く流されていた自分に、初めてが向けてくれた本音を、どうして忘れる事が出来るのだろう。
口下手な自分に、それを今、言葉にする術が無いのが心苦しかった。
「聞き分け悪い子は嫌われるよ?」
「・・・・・なら・・・です」
「え?」
「さんに・・・嫌われないのなら、良いです」
遠くで花火が鳴った。
ゆっくり近づいてくる彼を押し戻す事も出来ず、
降ってくるぬくもりに抗う事も出来ず。
「そばに、いさせて、下さい」
ラムネ味のキス