どれだけ中に押し入ろうと思ったことか。
その度にの気苦労は耐えなかったわけだ。
羽交い絞めにして、何とか落ち着かせる。
の脚で鳴らすリズムが、最高潮に達した時、
やっとこさ、無罪放免の言葉が聞こえてきた。
アーサー・ウィーズリーに気付かれぬよう、
角で佇んでいたの前に、
あの白長髭爺が姿を現したのも証拠。
「お疲れ様でした」
「顔色わりぃなあ」
「年じゃよ」
「吸魂鬼の件、本当に申し訳ないと思ってます」
「の所為ではなかろう?」
「そうかもしれませんが、そうでないかもしれません」
「以後、頼む。わしは早急に戻らねば」
「無理をなさらぬように」
「そっくりそのままセブルスに言われてるじゃろ?」
ウインクをするだけの元気があるならまだマシだ。
姿くらました彼のいた場所を、
ほっと一息ついて見やる。
そんなの肘をつついたのは、他でもない。
「おい、あれ」
「デコじゃないの。いい度胸ね」
「苛められてるけど?助けに行かなくていいのかよ」
「行くわ。その為に来たようなものだし」
かつかつと、嫌に靴音を響かせれば、
向こうが気付いてくれるのは必然。
そして、莫迦2人。
いや、莫迦4人の顔が蒼褪めるのも必然。
「・・・・」
「結果は聞かずともね」
「うん。まあ。あのさ・・・は・・」
「怒っているのかって?」
「・・・・・・・」
「気付いたのでしょう?だったらいいわ。
ヴォルデモートも色々なモノを引き込むことに成功しているから、用心するのよ」
「うん!」
帰りましょうと、大人全員を無視して言う。
それを、あの男が許すはずがなくて。
慌てて付いてきた赤毛とは、少しばかり違うようである。
まあ、からすればどちらも愚かに変わりないけれど。
「例のあの人の片腕一家のご令嬢ではないか?」
「両親は確かにそうでしたし、私もそうだと言われ続けていましたけれど、
最終的に裏切ったのをご存知でないの?自称右腕のマルフォイさん?」
「おい、行こうぜ。腹減った」
「食事との戦いに負ける程落ちぶれた、マルフォイ家と大臣の称号もいかがな物かしら」
「黙れ!!」
「通りすがりの小娘の世迷いごとよ?
ご自分の地位を誇示したいのであれば、無視するのが妥当では御座いません?」
真っ赤になった2人の顔を睨んで、
2人は踵を返した。
勿論、慌てて着いて来る2人が追いつける程度の早足で。
「見たかよ。あの莫迦面」
「嬉しそうね」
「嫌いだからな」
「きっ君達、大人に・・なんて・・事をっ」
「あんたもすかっとしたならしたって言えよ」
「今度会ったらデコを磨いてやろうと思うんだけど?」
「ハリー!!!」
「息子の方で一度試してみたらどうかしら?」
「いい考えだね」
そうでなくちゃ。
自分の力で出来るところをくすぐる。
遊びだと思われる其れも、
向こうにとっちゃ、綻びになるのだから。
そこから崩れて行きやしないか、心配の種になる綻びに。
「無罪放免!当然です!!」
「そうか!良かった!」
賞賛の言葉のその奥に、悲しみが隠れている事を知っている。
だって、独りぼっち。
「」
「見張ってりゃ良いんだろ?任しとけ」
「優秀な片腕で助かるわ」
「勿体無い御言葉」
「行って来るわね」
広間をそっと抜け出した彼の後を追って、
階段を昇っていく。
ぎしぎしと唸る木が、まるで彼の心を表しているかのようだ。
「シリウス」
「どうした?」
「泣いているのかと思って」
「誰がだよ」
「また独りぼっちになる貴方が」
そっと包んだ黒髪は、学生時代から変わらない。
時が時として進まない生活を知ってしまっているから。
「会いに来るわ」
「来るな。狙われる」
「そんなにやわじゃないもの」
「時々・・・」
「ジェームズと錯覚する。
死んでからの10数年、貴方の時は止まっていたのだから仕方ないわよ」
「そうなのか?本当に?俺が弱いからだ」
「そうだと思うなら治しなさい」
嗚咽は聞こえない振りをしてやる。
それが、の優しさ。
「悪い・・・」
「今更」
「いや、は、もっと長い間・・」
「それ以上言うと怒るわよ?」
「言いません」
「ほら、夕飯が始まるわ」
「そうだな」
残るのは、少し淋しそうな、バックビークの鳴き声だけ。