〜〜あそびに行こうぜ!」

「まって」

「おせえぞ!」

「るふぃは、いつもいつもねぼうするくせに」

「そうか?」

「(そうだよ。叩き起こしても起きやしねえ)」

「よっしゃ!探けん開始!」




日々、塗り替えられていく、海の、記憶。

それは、嬉しくもあり、悲しくもあった。




「うっまそ〜〜!!」

「いや、それはくえないとおもう」

「ほっとけ。死にゃしねえよ」

「えーすは、しんぱいじゃないの?」

「オレは、の方が心配」




ピンクや紫やブルーなんかの、

明らかに毒々しいキノコ
を、

美味そうと表現するルフィのおかしい眼は放っておいて、

繋がれた手は、暖かいから。

決して邪な心ではなく。




「なんで?」

「すぐころぶだろ?」

「それは・・・」




木漏れ日がさす。

短くなった手と足では、やっぱり思い通りには行かないことが多い。

その所為で、傷を作ることなど多々あった。




「この前見つけたトコで昼飯食おうぜ!」

「まきのさんがもたせてくれたやつ?」

「そ、なんてったっけ?」

「べーぐるさんど」

「ぎゃははははははははは!!!」

「「・・・・・・・・」」




いきなり笑い出したルフィは、

まあ、予想なんてしなくても、

あのキノコを食したんだろうということは明白で。




「ルフィ・・・はけ

「ぎゃはははっふひひほほほほほ」

「(完璧に壊れた。ちょっとまずい気がするんだが・・・)」

「はあ」

「ひひひあひしゅふっほほほほはははっっっ!!」

「(まあ、なんとかなるか)」




どうにも、ルフィと行動を共にしていると、

自分が寛大になったような気がする

それを寛大と称して良いのか、

危険察知能力が落ちたと言った方が良いのか、

それはまあ、定かではないが。




未だ笑い続けているルフィの首根っこを掴み、

ずるずると、木の根に引っかかることなど総無視で、

引き摺っていくエースを見ていると、

少しばかり、赤髪と副船長を連想させた。

エースが苦労死しませんようにと、本気で願ったのは内緒。




「えーす?」

「なんだ?」

「るふぃ、あがってこないけど?」

「へいきへいき」




ぽいっと湖に放り込んでから、

既に数分は経過していると思うのだが・・・・。

何事もなかったかのようにお弁当を拡げる彼もまた、

危険察知能力が、かなり低化しているのだろう。




、ハムのやつ好きだよな?」

「うん・・・すき・・・・・・だけど・・・」




本当にやばい気がするのだ。

ルフィが湖に放り込まれてから、既に10分ほど経過している。

人が息を止められる限界など、当に超えている筈だ。




?」

「ちょっとみてくる」

「あ、おい!!」




エースの手を振り切って、どぼんっと服のまま飛び込めば、

案の定、死にかけのルフィが漂っていて。

かなり重いけれど、

引き上げなければ、自分達が殺人者だ。




「っはっ!」

!!!」

「けほっ」




エースの手にルフィを委ねて、自分も陸へと上がる。

勿論、手足の短さからもたもたするのは当たり前。




「ほら」

「へ?」




脇に手を突っ込んで持ち上げなくても良いと思うのだが・・・。

そもそもこれは子供の力ではない。

末恐ろしい子供だ。



引き上げられて、

濡れた服のまま芝生に寝転がる。

木々の間から漏れる光に手のばして、

笑いあった。




海の匂いすらしない日常。