Sunflower:憧憬
「薬など、御入り用では御座いませんか?」
「貴方は?」
「ただの、薬売り、ですよ」
「、舞の御指名入りましたよ」
「はい。ただいま」
自分の身なりを理解している。
だからこそ遊郭は、良い商い場所で。
良く、稼がせて貰っている場所だ。
「薬売りさんがお見えです」
「丁度良いところに」
「御入り用のものは、なんでしょう」
しゃなりしゃなりと去ってゆく、
お扇子ならして去ってゆく。
「これからも、御贔屓に」
「選り取り見取り、揃ってますよ?如何です?」
しなだれかかってくる、着飾った女に興味がなかった。
お古の着物を着こなし、薄化粧した彼女くらいだ。
自分の目に止まったのは。
まあまあ、久し振りではある事。
ここらでひとつ、吐き出してしまっても悪くはない。
「、さんは」
「舞しか能がない子です」
「彼女を待っても、宜しい、ですか?」
「ええ。ええ。薬売りさんが宜しければ」
つんっと鼻につく香の馨り。
彼女だけが、冒されていないと思った。
襖を開けられるその音も、しない。
何にも、浸食されない。
「御指名頂き、どうも」
「そう堅くなられては、困り、ますよ」
「舞いましょうか?床へ行きましょうか?」
震えもなく、
ただ其処に在る事を受け入れている瞳。
明日、生きる理由を造られている自分とは違う。
「薬売りさん、の御名前は?」
「ただの、薬売り、です」
「では、薬売りさん。何をいたしましょう?」
名前など、大嫌いだ。
は自分しかいないから、
呼ばれれば、行かなければならないのが、
至極、いつも、鬱陶しかった。
そんなもの、払い除けてしまいたかった。
花魁なら、沢山いるのに。
薬売りなら、沢山いるのに。
「さん、少し、急き過ぎや、しませんか?」
「このようなものですよ」
襖を開けたまま、縮まらない距離。
聞こえてくる喘ぎ。
熱望感は膨らむ膨らむ。
彼が、
彼女が、
自分であれば良かったのに。
「では、膝枕、など」
「失礼致します。どうぞ」
やっと無くなった距離。
嗚呼、欲しい。
「薬売りさんは、何処から何処まで旅を?」
「示されるままに」
「それは・・・」
「退屈かも、しれませんね」
「いいえ。決してそのような事は」
「さんは、いつから此処に?」
「名前を付けられる前には」
此処で定義され、
此処で生きていく。
さらりと髪に通された、白魚の指が、
滑るように、何度も何度も。
「貴方にしか、出来ない事なのでしょうね」
「そのようで」
「素晴らしい事です」
年端もいかない子供のように笑った。
その唇が輝いて見えたから、
我慢できずに、己の唇を押しつける。
「貴方なら、私をなんと呼びますか?」
「なんと呼ばれたいんで?」
「貴方の想う名前を」
次の日の朝、
お古の着物を着こなした女が、
道連れに増えた。
手を繋いだ。
道を示した。
君がそう、望んだから。
Thanks 10,000hit. To 沙代子様