知ってる。何故と聞きたかったが、
話が長くなるであろう事が推定される。
警戒し始めた団員のオーラに反応せず、はクロロを見つめていた。
「ウボォーギン」
すっ。
「シズク」
すっ。
「ノブナガ」
すっ。
「マチ」
すいっと上がった指は、まるで羅針盤のように、
言われた名前のヒトを指してゆく。
長くなる話は、彼女が筆談を覚えてからでもかまわないだろう。
そう、思った。
警戒を解かない団員に呼びかけ、任務に向かう。
3人をアジトに残して。
無言で団員の出ていった方を見つめたは、
見えなくなったと同時、すっと踵を返して、
ガラクタの中から机になりそうなものを引っ張り出して、
五十音表を広げた。
「文字、読めないの?」
こくん。
「厄介だね」
こくん。
笑った・・・・のかもしれない。
さらさらのロングヘアーに包まれた顔は見えなかったけれど、
たった一つ見える瞳に、何故かふと、そう思った。
「ボノレノフも何か話せば?面白いよ?」
「興味ない」
腕の包帯を巻きなおしながら視線も合わせず答える。
すいっと落ちた影に気付けなかった自分に驚いた。
そうか。
彼女はまるで、絶のスペシャリストのように、
存在が感じられないのだと、今更ながらに気がついた。
「お揃い」
するりと落ちた袖から除いた、黒ずんだ包帯。
目を見開いたのは2人ともで。
その後に見せた不器用な笑み。
人を殺すことが嫌いなのではない。
ただそう、なんとなく相容れないと、紙面上だけで凝り固まっていたのは自分。
あの笑顔かもしれない表情が、
なんだと思わせてくれたからかもしれない。
「いつ巻いた?」
「覚えて・・・・・ない」
「消毒なんてあったか?」
「ぼくには覚えないよ」
「だろうな」
そこら辺を捜索すれば、出てきた薬箱。
化膿し始めていた蚯蚓腫れに消毒を落とし、
新しい包帯を巻いてやればほら、また、不器用な笑み。
「・・・・ありがとう」
「いや」
「君、今まで幽閉でもされてた?」
ふるふる。
「ヒトとは接してなかったね?」
こくり。
「じゃあ、慣らしていこう」
首を傾げたその姿が、あまりにも人形っぽくて、
噴出した両人は、あまり笑わないとされる自分達を、
ここまで笑わせる事の出来る彼女は、
やはりつわものだと思ってしまった。
かわいてひっついた咽喉。
今まで必要のなかった水分を少しだけ、口の中に含ませて、
あたしは、言葉を発してみようと思った。
「ボノ・・・レノ・・フ?」
「なんだ」
「コ・・ル・・トピ」
「うん?」
「覚えた」
明るい。
お互いの表情が見えない。
けれど、ふっと空気が動くのがわかる。
少しばかり、考える事を思い出してもいいかもしれない。
それからは、文字の練習や話に花を咲かせて、
と言ってもやはり、はあまり声を発しないけれど。
両人の生まれ故郷の事や、
今までの珍事件なんかを聞いてると、
もしかしたら、純粋ってこうゆう事なのかもしれないと思えるくらい。
昼を過ぎれば自然とまぶたの閉じる瞳。
「寝てもいいぞ」
ふっと微笑んで、がらくたに身を傾ける。
何処でも眠れる。
夜以外なら。
2人に挟まれて聞こえる寝息。
なんて静かな時間だろう。
それも半刻と経たず壊されてしまう事になるのだけれど。
「意味ねえ!!!!」
「意味はあるよ。盗めたじゃないか」
「で?誰がこんなパズルを完成させるんだよ!」
「団長?」
「・・・・・・・・・」
ぎゃあすぎゃあすと叫んでいる巨体組みを通り抜けて、
アジトに入ったクロロは目を見張った。
中睦まじき、3人の姿。
いつの間に、彼女が見てくれるようになったのか。
自分は一夜かけても、感情を取り戻せなかったのに、
たった数時間一緒にいて、
2人は彼女の不器用にでも感情の表現方法を導き出したのだ。
「団長!!聞いてるんですか?!」
「悪い」
「で、誰が、このパズルを完成させるかですよ」
奪ってきた宝石の惑星という絵画。
基、其れになるはずの1万ピースというパズル。
完成すれば価値はある。
「団長」
「なんだ」
珍しくもボノレノフとコルトピが口を開いて、
喚いていた巨体組みもそちらを見つめる。
「がやりたいそうだよ?」
「?」
「彼女の名前、団長、知らなかった?」
知らなかったと言えるはずもなく、
本当に大きな箱だけれど、
ボノレノフにそれを貰ったが、
不器用に笑って、ありがとうと発する声が、頭にこびり付いて離れなかった。