あれから、また少し遠ざかるようになった

難しい。

人との間合いをつめて殺すなら楽だろうに。









呼びかけには応じれど、

こちらを見ない

遊んでいたコルトピの髪をさらりと撫でて、何と返す。




「念を、覚えてみるか?」

「覚えた方がいいの?」

「役に立つ」

「じゃあ、うん」




嫌だとは、決して言わない。




「念がどういうものかは知ってるな?」

「うん」

「これから何をしようとして、お前が何をしなければならないかは・・」

「それも知ってる」

「なら、話は早い」

「団・・」




そんないきなりと、声をかけようとしたコルトピを遮って、

無理やりにこじ開けた精孔。

普通なら、ある程度の生命エネルギーが溢れる筈なのだが・・・・。




「え?」

「纏が出来てるってことか?」

「違う。オーラが少なすぎるだけだ」




を取り巻くオーラらしき物体は、

彼女の身体を伝ってゆっくりと地面を張っているだけに過ぎず、

さらさらと流れる其れは、まるで少量の湧き水だ。

消えてしまいそうなオアシス。




「纏・・・・って、これでいいの?」

「っああ」




いつの間にか流れなくなったオーラ。

少なすぎる。




・・・?」

「何?」

「お前・・・・いや、何でもない。基礎からやっていくか」








それから基礎を覚えるまでに1週間。

練を1日持続できるまでにまた1週間。




、お前化けもんだな」

「あたしが?」

「おう」

「フィンクスやウボォーの方が化け物っぽいよ?」

「見た目の話はしてねえよ」

「そうなの?」

休憩?」

「うん」




微弱すぎるオーラに心配していた面々は、

あまりに早すぎる習得に目を見開くしかなかった。

はいと渡されたジュース。

ありがとうと微笑むのはもう、日課。




「減らない?」

「嗚呼」

「オーラの総大量が?」

「それはおかしいんじゃないかしら」

「おかしい。だが、今までの基礎は十分すぎるほどだ」




クロロの部屋では会議中。

勿論の念のことについて。

相当な術者となれば、消費していくオーラを限りなくゼロの状態で練を維持できる。

が、の場合、本当にゼロなのだ。

減りもしない。

けれど増えもしない。




が異世界から来たのと関係があるのか・・・・」

「俺は違うと思うな」

「私もよ団長」

「多分パクと考えてる事一緒じゃないかな?」

「「今まで培って来た性」」




自分を抑える術然り、

今までの動向然り。




「心配する事ないよ団長」

「減らないという事は最強ということだもの」

「そうだな・・・・」




修行のときは割り切る。

プライベートには踏み込ませない。

自分には心配する事しか出来ないのだから。

2人の意見を聞いて安心したのか、

クロロはグラスと葉を手に取ると、

下でコルトピたちと談笑しているであろうの元へ向かった。




、水見式をやるぞ」

「ん」

「お前まだやってなかったのか?」

「うん」

「何系だろうな」

「変化系か具現化系じゃない?」

「強化系だったらオレが教えてやるぜ!!」

『それはない』

「なんでだよ!!!」




ぎゃあすぎゃあすとまた喚きだす単純馬鹿を無視して、

はグラスへ手を翳した。

数秒後、水にぷかぷか浮いているのは、




「蜘蛛だね」

「しかもご丁寧に脚が十二本だよ?」

が出したのよね」

「あたししか練してないし・・・・」

「具現化系か」

「ほら」

「ちぇ」

「ゴメンね?でも、ありがとウボォー」




ぱきん。


どぱあ。


ぽとっぽとっぽと。




・・・・・・・・・・。




「タオル・・・・持ってる?」

「はい」

「ありがと」




グラスが消え、溢れ出してしまった水。

ぽたりぽたりと机から滴る其れ。




「具現化よりの特質か」

「だったら、ぼくが見るよ」

「コルトピが先生?」

「うん」

「やったあ」




むか。




「その修行を1ヶ月続けろ。その後は俺が見る」

「判った」




どすどすと足音を鳴らして去っていくクロロを見つめる団員は、

少しばかり、子供な彼に溜息をついた。




「罪な女ね」

「意味が判んない」

「当然よ」

「パク?」

「団長が可哀想になってくるぜ」

「フィンクスにそう言われたらお終いだね」

「なんだとシャル!!」

「渡したくないなあ」

「コルトピ?」

「こっちの話」

「食事にしましょうか」

「手伝う」




まだ、皆の君で居ればいい。