「なんか、クマと遭遇しそうにもない感じ」




トランクを担いで、

樹海の中を行ったり来たりする自分が、

至極滑稽に思えてきた。

背中でクロノスが笑っているようにさえ感じる。




「携帯は通じる、から、って」




圏外を示した自分の携帯を、

恨めしそうに見つめたこと幾時間前。

は、さして重たくないにしろ、

だんだんと疲れが蓄積されているのかも知れない脚を、

動かし続けていた。




「こんな事なら、普通の御洋服に着替えて来るんだった」




形を大切にする彼が、

普通の場所で修行しないなんて、分かりそうなものなのに。

ところどころ破けてしまった白い着物を、

初めて身に付けた、

染まらない白を、

どうしても捨てることが出来なくて。




「ね、クロノス」




そんな着物には不釣り合いな、

自分の相方に尋ねても、

帰ってくるのは無機質な釦の瞳だけなのだけれど。

一瞬ふと、気を抜いた瞬間だった。

何処からか溢れるような気を感じる。

明らかにコレは、発。




「見つけた」




楽しくなって、つい、

自分が絶と陰をしっぱなしな事に気がつかないまま、

は足取り軽く、

その方向へと向かって行った。








「そうだ。ためればため込むほど、相手の気を引ける。
お前は念能力では最強でも、心も身体も中途半端だからな」

「はい」

「常人の垂れ流し状態に留めておけ」

「師匠は?」

「俺は食料を捜してくる」

「自分も・・」

「お前はその状態を維持しておけ」

「判りました」

「それと俺を師匠って呼ぶなって言ってるだろ?」




困ったように、はにかむ彼が、

自分よりも遙かに上の位置にいることを、

もう既に判っている。

きっとああゆう人が、上に立つべきなのだ。




常人の状態を保持しながら、

目を閉じ、座禅を組んでいた私は、

誰かが近づいてきたことすら気付かず、

いや、当たり前だったのかも知れない。

彼女なら。

だから、師匠が帰ってきて呆けた声を出すまで、

自分は本当に全く、彼女の存在に気付かなかったのだ。




「おいクラピカ、こいつは誰だ?」

「は・・・・・・え?」

「クラピカ、久し振り」




別れた頃と、同じ笑顔で笑った。




「久し振りだな、

「元気そうで何より」

「わざわざそんな格好で、何故このようなところに?」

「クラピカの所にお泊まりしようと思って」




しばしの沈黙の後、

素っ頓狂な声を、2人してあげてしまったのは、

仕方のないことだと言っても良いだろう。