「なんでしょう」

「それ、ベンのところ?」

「はい」

「良かったわ。私に出来ることで」

「どうかしたんですか?」

に頼みたいことがあるの」




珍しい人物に手招きされて連れて行かれたのは甲板中央。

きれいに折りたたまれた帆に空く、大きな穴。

確か、副船長に頼まれて、が修理した場所だと記憶する。




「誰が修理したのか、雑で困っちゃってて」

「はあ」

、お裁縫得意だって聞いたから」

「繕えばいいんですね?分かりました」

「良かった。シャンも困ってたの」

「これ、お願いしていいですか?」

「もちろん」




ベンの手に渡るはずの珈琲をルリに任せて、

裁縫セットを取りに階下へ向かう。

副船長の部屋を通り過ぎると同時に扉が開いた。




「今日は珈琲なしか。珍しいな」

「ルリさんに任せてきました」

「・・・・・・」

「帆の修繕頼まれたので」

「ルリにか」

「ええ。この前の嵐の時でしょうね」

「・・・?この間の嵐で破損はなかった筈だが?」

「破れてたんですよ。私が修理したところが」

「本当か?」

「はい。確かに」




考え込むベックマンを尻目に、

はとりあえず、裁縫箱を持って戻ってきた。

ちょうどルリとのすれ違い。

出来ればこれ以上会いたくなかった。




「あ、

「はい」

「頼まれた仕事は迅速にやってね。船での鉄則」

「分かりました」




にっこり微笑んだ中に見え隠れする敵意。

の思い過ごしかそれとも・・・・。

いまだ考え込んでいたベックマンを部屋に入れるルリと、

迅速に事を運ばねばならない



帆の隣に腰掛けて、ぱかりと蓋を開けてため息。

誰が使ったのか、糸がもう、申し訳程度にしか残っていない。

ルリに言わなければと思ったが、あそこに行くのは気が引ける。

仕方なくそこに道具を広げたまま、船長を探しに出かけた。




しかし。

いくら探しても見つかることのない、あの目立つ赤毛の船長。

海の真ん中で消え失せる筈もないのだが・・・。

何故か今日は色んな事が上手くいかない。

こんな日もあるかと諦めて、自分の受け持った場所へと戻っていく。

そこが大惨事になっているとも知らずに。












!」

「・・・・はい?」

「お前、どうゆう神経してんだ?」

「え?」

「大丈夫か?ルリ」




脚を抱えて蹲っているルリと、出した筈のない鋏についた血。

自分は作業をする前にココを離れたはずだ。

しかも、このような初歩的なミスする訳がない。




「私、何も出してませんよ?」

「あのなぁ、現にルリが怪我してんだろ?もちっと気をつけろ」

「・・・・はぁ」

「反省してねぇな」




反省するも何も、出した覚えのない鋏でルリが怪我をしているのに、

何を反省するのだろうか。

裁縫道具は人目に触れぬよう、肌身離さず持っておけという事か?




「お頭ぁ!嵐が来るそうですよ!!どうします!!」

「なんだと!?」




偉大なる航路での日常茶飯事。

天候は神のみぞ知るだ。




「帆が直ってねぇっていうのに!」

「進路変更しますか?」

「全速力で逃げろ!!」

『了解!!』

「おい、とりあえずココ片しとけ」

「は・・・い」




皆が去っていく中、一人ぽつんと裁縫道具と帆の前に佇み、

何が何やら分からぬ頭で、とりあえず言われた事をする。

鋏についた血をぬぐい、切れ難くなるななどと考えていた。



役立たずを見るようなあの目。

あの顔。顔。顔。

全員が全員、何やってたんだよこいつ。

と、訴えてるのがわかった。

目は口ほどにものを言うとは、よく言ったものだ。




「・・・・・はは。下手って言うか、成る程」




悪役1人は必要な者だけれど、まさかこんな下手な手にひっかかるなんて。

裁ち鋏の入っている引き出しを開けたなら、

綺麗に収まっていたそれと、血をふき取った鋏を見比べる。

ただの大きな、血のついていた鋏を。



どこからだろうか。

多分、帆に穴を開けるところからだ。

よくよく見れば、綺麗に切り裂かれた布。

ベックマンを信じなかった、これが結果。




「莫迦野郎」

「誰がだ?」

「私がです」

「今頃気づいたか」

「酷いですよ?」




後ろから聞こえてくる声に応答だけして、

裁縫道具と帆を片付け終えたは、

すくりと立ち上がり、船内へと赴く。

それについてくる足音を、気にすることはない。




「はめられたか」

「とても綺麗に」

「気にするな」

「皆が許さないでしょうね」



「この船を降りますよ。彼女の思惑通りに」




ぐいっと後ろを振り向かされて、

瞳に移った顔は、怒りで色が変わっていた。

いつも見ている、穏やかで、策士で、手先が不器用な彼ではない。


身体が震えているのは自分も同じ。

今まで触れることのなかったルリの領域。

部屋においてあった悪魔の実図鑑。

丸をされた実の名前。

そして、エターナルポース。




「そこまでする必要はないだろう」

「そうかもしれない。でも、そうじゃないかもしれない」

「?」

「わたし屁理屈屋なんですよ」

「なんだそれは?」

「ああ言えばこう言う」




忘れちゃいけなかったのは、なんだったかな。

とびっきりの微笑と共に、少し揺れだした船体を、上へ上へと上がっていった。

幕引きは自分でしてやる。

逆ハーレムの主役は渡せても、自分は渡さない。

そう、心に決めて。