の抱きつき癖も解禁をもらい、

バイト、学校と4人ものいない昼に慣れてきたこの頃。

今日も今日とてはバイトで、

時計の針は、もうすぐ11時をまわろうとしていた。




「あっ!」




自転車のブレーキ音を聞きつけ、

今しがた風呂から上がったばかりの悟空が玄関へ駆け寄る。




お帰り!!」

「悟空〜ただいまぁ〜〜」

「へへ」

「お風呂から上がったトコ?」

「そ」

「石鹸と太陽のにおいがする」




夜遅いバイト帰りのの日課。

悟空に抱きついて癒されること。

これはこれでもう仕方ないと、諦めてしまった3人がいたとかいないとか。




「今日は随分遅かったですね」

「ん〜。ちょっと長引いちゃってさ。残って明日の準備」




これしなきゃ、明日の人が大変だからねぇ。

と、ふらふらリビングへやってくる。




「お、お帰りちゃん」

「あれ?悟浄珍しいね」

「いつも夜出歩いてるわけじゃねぇって」

「そっか・・・ん〜・・・・・」

、抱きつくなら僕にして下さいと言いませんでしたか?」

「だって久しぶりに悟浄見るし」

「俺はいつでも大歓迎だぜ?」

「ダメです」




超夜型の悟浄と、どちらかというと朝方の

あまり顔を合わせないのも無理はない。

八戒の入れてくれた冷たいお茶を飲み干して、

抱きつこうかと思案していただったが、

八戒の笑顔に仕方なく隣に腰を沈めるだけにとどまった。



抱きつき癖が発覚してからというもの、

八戒に大きな顔を出来なくなったは、めっぽう弱くなったと言っていい。

まあ、最初に比べてなので、口答えくらいはするが。




「あ、三蔵様、ただいま」

「ああ」

「なんか面白い記事あった?今日読んでいけなくってさ」

「貴様が気にしていた本だろう」




広告欄を指して言う三蔵。

いつだったか、発売を楽しみにしているのだと話したことがあった。




「嘘!!」

「嘘をついて何の徳がある」

「ホントだ!!ありがと三蔵様!!」

「っ!!離れろ莫迦娘!!」




新聞での話題が盛り上がるのはこの2人くらいだ。

三蔵に至っては、この世界に対するすばらしい順応力だといえよう。

ちなみに、三蔵に抱きついたは、

ぺりっと至極当たり前というように八戒に剥がされていたとか・・・・。




「そういやさ、ってなんのバイトやってんの?」

「え?言ってなかったっけ?」

「そういえば、聞いてませんね」

「何々?ふりふりのウェイトレスとか?」

「当たらずとも遠からず。ホテルのウェイトレス」

「「「「ホテルでウェイトレス?」」」」




ホテルという単語を知らなかったかと思いきや、

どうやら聞いたことがあるらしい。

悟空は宿屋の高級バージョンとでも考えたのだろうが。




「と言っても、大体が披露宴の配膳なんだけどね」

「ひろうえん?はいぜん?」

「結婚式の後で、来てくれて有難うって設ける席。配膳は食事を出す役の人」

「料理出すのか!!!」

「悟空には出来そうもありませんね」

「で、制服可愛いわけ?」

「可愛いって言うよりすっきりかな」

「まあ、結婚式までされるホテルとなると、俗世っぽくないですし」



「今度、見に来る?」

「河童が喜ぶだけだ。止めておけ」

「なんだよ、お前の愛娘じゃあるまいし」

「なんだと」

「はいはいストップ。残念ながらそこでの制服はズボンだけどね」

「なあなあ、飯美味いの!?」

「そうだね。高級っちゃ高級だと思うよ」

「行って見ますか?」

「掃除とか色々してもらっちゃってるし。三蔵も美味しい珈琲飲めると思うよ」

「ふんっ。保障するんだろうな」

「もちろん」




バイキングだから食べ放題だしね。と笑ったに、

悟空が喜んだのは言うまでもなく、

3人が、密かにの制服姿を楽しみにしているのも、言うまでもない。












その日からきっちり7日経った日の、朝。

から書いてもらった地図でたどり着いたのは、

そびえ建つビルの中のひとつ。




「凄いですね」

「空気が悪い」

「仕方ねぇんじゃね?こんだけ車が走ってりゃあな」

「腹減ったぁ〜」

「じゃ、行きますか」




支配人には既に話をつけてあるという。

沢山来ているところだから、優遇してくれてるらしい。

25階のボタンを押して、エレベーターを上る。

ちなみに、エレベーターの操作がわかったのは八戒一人だったとか・・・・。

ちんっと言う音と共に開かれた扉。

目の前に見えたのは、高層から見上げる青々とした景色と、

高級感溢れるバイキング形式の朝食風景。




「すっげ・・って!!」

「黙れ猿」

「三蔵もはりせんなんて仕舞って下さいよ」

「っち」

ちゃんいねぇかな」

「あの、さんの・・・」

「かしこまりました。伺っております。こちらへどうぞ」




いらっしゃいませ。おはよう御座います。いかがですか。

という言葉が飛び交う。

高級そうな感じとは対照的に、他人行儀なところはない。

美形と言うこともあってか、すぐにウェイトレスがやってきて、席を引く。

制服は、長袖カッターにストレートズボン。

黒のエプロンとなれば、まるでソムリエ。




「確かに制服はすっきりですね」

「ちぇっもっとこう・・」

「黙れ」

「なあなあ、取りに行ってもいいの?」

「いいですよ」

「よっしゃ食うぞ!!」




飛び出していった悟空の後を追って、3人も好きなものを取りに行く。

探そうと思っていたは、すぐに見つかるのだけれど。

じっと色んなものも眺めながら、未だ手に何も持っていない老夫婦。

こういうところは始めてなのだろうか、すこし緊張した風に。




「どうかなさいましたか?」

「あっ・・・いえ・・・・ね」

「ここでのご朝食は初めてでいらっしゃいますか?」

「こういうトコロで食事をするのが初めてで・・・」

「普通のレストランと思ってくださって結構ですよ」

「え・・・あそう・・・ね」

「もしよろしければ、メニューの説明をさせて頂いても?」

「あ、お願いします」




ふっと、笑った気がした。

気難しい顔で、困ったような、そんな表情をしていた2人が。

の所為なのだろう。

にこりと笑って、色んなところを、判りやすく説明しながら回る。

2人のお皿には、次々に料理が並べられ、

いっぱいになったお皿はが持っている。

気配りも忘れない。




「お飲み物は何かお持ちいたしますか?」

「あの、緑茶なんて・・・ありませんよね」

「ご用意いたします。少々お時間頂いてもかまいませんか?」

「ああ。お願いします」




もう少し上の役職についているであろう人に声をかけて、

緑茶を頼んだは、その脚でまた別の・・。




「お客様」

「あっ!!・・・っとわり」

「まだお取りになるのでしたら、3皿ともお席までお持ち致します」

「お・・・願いしま・・・す?」

「かしこまりました」




すってんと転びそうになったのを抑えた3人は、

其々もとっていた料理を、一度席に置こうと戻った。




「お連れ様のお皿、置かせて頂いてもよろしいですか?」

「おう、いいぜ」

「失礼いたします」




例えばそれが知り合いでも、敬称、敬語を忘れない。

敬って、けれど他人行儀にならずに。

ふうわりと笑う。知り合いのように。




「すいません」

「はい」

「落としちゃって・・・」

「すぐに変わりのものお持ちいたします。お洋服は・・・」

「あ・・・大丈夫です」




持っていたトーションでクロスを隠し、濡れナプキンを渡す。

新しいものを入れた皿を持って笑えば、

気にしないでとそういっているようで、

向こうも笑い返してくれていた。




「らしいな」

「そうですね」

「すげぇな




いつの間に戻ってきたのか、既に3皿片付いている悟空。

去り際にそれも下げて、

優雅な身のこなしは無駄がない。

戻って来た時には、手に珈琲と冷水。

一度サイドに冷水を置くと、またこちらにやってくる。




「珈琲のお変わりいかがですか?」

「頼む」

「かしこまりました」




今立とうとしていたところなんだ。

そういうところに現れては、すぐに問題を解決してくれるから、

とてもスムーズに朝食を終えた気がした。