会うことなどない。
此の、狭広い世界で。
捜すことをしなければそう。
会うことなどない。
「黒髪赤目?そんな人いたら直ぐに分かりますよ」
「有り難う御座います」
此処でも収穫無し。
か。
若しくは人ならざるものなら、
知っているのかもしれないけれど。
「この街に宿は?」
「あそこに一件あるだけですね。此処はしがない下町です」
「どうも」
にっこりと笑う初老夫婦に頭を下げる。
長い長い生の中、一瞬で良い。
見つかればよい。
見つめ合えればよい。
モノノ怪と自分のように。
「お爺さん、身体にさわるよ」
「、お帰り」
「ホント、お外が大好きね」
「空気を感じたいからね」
「そう。山菜の吸い物、飲む?」
「頂きましょう」
にっこり笑って、ずっと笑って。
目の見え難くなった2人。
とけ込めば、さよなら出来ると想った。
たった2人、この人達だけに、必要とされればと。
「嗚呼、、これ、お宿さんに届けて下さいね」
「分かってるよ。いつものでしょう」
「御願いします」
ひなたぼっこが大好きな、何にも知らない人。
あたたかいことが寂しいなんて、想いもしなかった。
「それじゃあ、ちょっと」
綺麗な御着物をしまって、
下町にとけ込める格好をした。
此処でも一緒。
塗りたくって、被りたくって。
「なあんにも変わって無いじゃない。ってね」
「お食事は下の大食堂でお取り下さいませよ」
「わざわざ、どうも」
下町のお宿は、彼女が好んだ場所。
皆が知らぬうちに必要とし、されている場所だから。
ほっとするのだと。
『もう、止めたらどうだ』
「真を求める旅は、変わってやいませんよ」
『それが人になっただけ、だと?』
「違いはありません」
彼女に言わせれば。
だが。
「とにもかくにも、腹が減ったら、
うっかりうっかり、殺られてしまうかも、しれませんね」
『勝手にしろ』
なんと口数多きことか。
結局の所、彼も、彼女の真を求める一人だという事。
階段を降りて、教えられた食堂へと歩を進める。
捜し求めていた声に、歩みは止まってしまうのだけれど。
「番頭さん、持って来たよ」
「いつも悪いね」
「気にしないで。代わりに沢山貰ってる」
「そうだ、じいじとばあばは悪いところ、ないのか?」
「平気。いつも通りの日向ぼっこ生活」
「そうか。なら良いが」
「どうして急に?」
目深に被った頭巾。
目が悪いのだと偽った、新しい、私の真。
「腕の良さそうな薬売りが泊まってんだ」
「そう」
「ま、無いならそれに越したことはない」
「そうだね」
「ホント、いつもありがと!ちゃん!」
「はあい」
揺れることはない空気。
これっぽちも自分だとは想ってない証。
会わないと、そう、自分を捜しているなんて、
想っても見ないのだろう。
「」
彼女の足が止まった。
「私を、切る?」
「何故?」
「真と理、手に入れたんでしょう?切ってよ」
「お断り、します」
2人だけの時間が流れる。
此処は何処だっただろう。
「そう。それじゃ・・」
折角見つけた獲物を、逃がしてたまるか。
きつくきつく、彼女の腕を掴んだ。
きっと痕が付いている筈。
「、逃げないで、下さい」
「有り難う」
「満足、ですか」
「とっても」
その瞳は、私しか見ていなかった。
その一瞬が欲しかった。
「それでは、次は私の、番、ですね」
「は?」
「私を、必要となさい」
その瞳を、自分だけに向けて。
自分だけを見て。
「そう。じゃあ、教えて」
「ええ。私の、真はーーーー」
互いに感じる体温が、融けて行く。
耳が熱い。
唇が熱い。
君だけが知る、真。
嗚呼、心地良い。
それだけで・・・・。