昼餉も食し、

2度目の夕餉も終えて、

彼方と此方が融け混じる頃、

薬売りは、商売道具を担いだ。

きゃははと近くで、子供の声がまた。




「行くんだ」

「御世話になりまして」

「心にも思ってない言の葉なんて要らない」

「こりゃあ、手厳しい」




やっぱり、赤い。

瞳。




「貴方の眼は、何をも見通しそう」

「そんな大層なもんじゃ、ありませんぜ」

「そうかな。だったらどうして、私の瞳が赤いと思ったの?」

「そりゃあ・・・」




本当に赤かったからとしか言いようがない。




「私を一緒に連れてって」

「それは出来ない相談で」

「切ることの邪魔になるから?
それとも、その剣が私を嫌っているから?」



そういえば、子供の笑い声も、

昼間連れてこられたあのモノノ怪の鳴き声も、

聞こえない。

何故。




「我が儘でね。もう要らないから捨てちゃった」




嘘だ。

何も言わずに背を向けた。

何も言わずに歩き出した。

からんころんと下駄が鳴る。




「私がモノノ怪だったら連れてってくれた?」

「!」

「薬売りさんでも、そんな顔するんだ。嘘だよ」

「私も修行が足りません、かね」

「連れてって」

「聞けない相談だと・・」

「そう。それじゃあ、勝手に後ろを歩いていくから、気にしないで」




さあ、お先にどうぞと促される。

そんなこと言われて、歩けるはずもなく。

そもそも、こんな旅路に着いて来たいなんて・・・・。

此処で振り切ることも出来るのに、

そうしない理由は、なんだろうか。

モノノ怪の真と理を求めて行く旅路。

己の真と理を求めて彷徨う旅路。




「どうしても、と?」

「どうしても」




貴方に着いて行けば、分かる気がした。

必要とし、される事が、

本当はどんなことなのか。

神主様と塗りたくった顔を、

一度捨てなければならない気がした。

私は一体、何度顔を捨てるのだろう。

これじゃあ、まるでのっぺらぼう。




「困った女将さんだ」




溜息をついて、笑った自分に驚いた。

彼女の持つ、真と理を、知りたくなったのだろうか。

からんころんと、2つの下駄が響く。

背から、押し殺したような笑いと共に。




「なに、か?」

「薬売りさんも、ヒトなんだなって」

「私はただの、薬売り、ですよ」

「薬売りは人かそうでないかなんて答えてない。
貴方は人ね。人間くさくて、とても好き。今の貴方、とても良い」

「あまりそう言われると、照れますよ」




言われ慣れてる癖に。

と、1段飛ばしで駆けていく。

名前も知らない女将さん。

旅は道ずれ世は情け。

と言ったであろう。

飽きれば直ぐに、離れるだろうと、

その時は、思っていたのだ。