例えば其れは、いつも見ている影で、

必ずと言っていいほどトラブルへの引き金になるから、

追いかけた。

追いかけなければ良かった。




「そろそろ止めにしろよ」

「リボーンさんの言うとおりだ!今日もこんな・・・こんな傷つくって」

「隼人、五月蠅い。リボーンも聞き飽きたよ。それ」

「なっ!」

「折角忠告してあげたのに、なんであさりボスの所に戻らないかな」




やっぱり莫迦だったの?

と、何気なく、が聞く。




「もう材料は十分すぎるほど揃ってるだろうが」

「いつ終わりにするかはあたしが決める」




空中に放り投げられたUSBメモリー。




「電波妨害なんて、あたしには通用しないのにねえ」




学校中にちりばめられた、

携帯云々、電子機器の作動をおかしくする波動。

職員室、校長室、放送室、コンピューター室など、

まあ、やられていないところもあるのだろうが。




「風紀委員か。可愛いよ。ホント」

「足下すくわれるぞ」

「誰に向かって口聞いてんの?2回目」

「・・・・・・」

「ボスや守護者が使い物にならなくなるのは、
あたしの所為じゃなくて、弱い彼奴等の所為だからね」

「判ってるぞ」

「隼人」

「なんだよ」

「それ、頂戴」




食べかけの焼き蕎麦パンを指して言う。

なんて、仲の良い友達の昼休みに過ぎない。




「笹川・・・・・くそっ!」

「はい。ストップ」

「おい・・・」

「隼人の拳が可哀相でしょ?」




コンクリートと喧嘩する気?

増えた気配に気付いていたのは、

2人だけ。




「じゃ、あたし戻るわ」

「俺も・・」

「莫迦。簀巻きにして屋上から吊さないと分かんないわけ?」

「・・・・・・・・・後から行く」

「さっさとあさりボスの元に戻るんだよ?これ以上疑われない内にね」

「後から行く」




語気を強めた。

色々、色々考えて、

結局、彼は間違っていると思ったから。

言わなくたって、察して下さると、

やはり少しばかり・・・・・。

信じてるなんて、そんな勝手なこと言わないけれど。

とにかく、自分のエゴだった。

この方ならと、初めて思った人だから。




「後で、どうしてなんて嘆いたら、捨ててやるから」




そう言い残して、屋上を後にする。

開かれた扉にびくつく肩。

逃げないと、いけないのに・・・何から?

こつこつと近づいてくる足音は。

終わりを告げる前奏曲。




「貴方は何を信じるの?」




さして興味も示さずに、

目の前を通り過ぎていった彼女を、

ただ呆然と、見つめていることしかできなくて。

何、を、信じる。




「っ!!」




判らない分からないワカラナイ。

時間か、繋がりか、愛情か。

友か、家族か、他人か。

ナニ、を、信じる。

そして、進む。




非難囂々、浴びせられながら、

しゃんっと立って歩く彼女は、

まばゆく光を発しているようで。

そう望んでいるのは自分なのだと気付いたのは、

チャイムが鳴り響いた後だった。